すぐに鑑定できない時…どうすれば??

いつもお仕事お疲れさまです😊😊

運営事務局の宮野です🎉

 

本日はすぐに鑑定できない時に依頼が来た場合についてお話致します😀

訪問をたくさん送ったあと、お客様から反応があるのは結構時間が経ってから…なんて事、意外に多いですよね?

そう言う時、どう言う対応をされていますか?

 

①返事ができる時まで未読スルー

②ひとまず鑑定開始時間を返信

③内容だけを確認して、返事ができる時に返事をする

 

色々対応方法はあると思いますが、運営がおすすめしているのは②です💡

 

依頼を確認したらひとまず

「◎◎時頃から鑑定開始となりますので、お待ちください」

など、どのくらいお待ちいただくのかと言う事をお伝えしておくとお客様もその時間になったら確認してくれます。

もしくは、あまり時間がかかるのは嫌だと言うお客様もいますのでキャンセルの場合もあります。

 

キャンセルの場合には「相談ありがとうございました」のテンプレをお使いになるお客様もいるので…

鑑定前に一度確認をした方が安全です😀

例えば

「これから鑑定致しますが、予定通り鑑定してよろしいですか?」

など、一言確認をしておくと良いですよ。

 

他にも、訪問メールに予め

「毎日◎◎時頃から鑑定しております!」

などの文言を加えておくのも効果的です❗

 

お客様からすると、いつくるかわからないお返事を待つのは辛いものです。

鑑定できない時でも、どのくらいお返事をお待ちいただくか連絡しておくとお客様も安心して待ってくださいますよ。

どのくらいお待ちいただくかの連絡をするのも難しい先生は、是非訪問に一言記載をしてみてください❗

 

その他質問などございましたら、いつでも遠慮なく運営チーム宮野・白川までご連絡ください😀

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です